ワイデックスがお届けする難聴と補聴器の総合サイト「みみから。」

補聴器販売店を探す

  • HOME
  • 難聴について
  • 耳や聴力、音について
  • 補聴器の選び方
  • みみから。エンタメ
  • 難聴・補聴器 口コミ・Q&A
  • ワイデックスについて

最新の補聴器関連情報

技術の発達によって、補聴器もどんどん進化しています。他の電子機器とつながることで、従来の補聴器の枠を超えた新しい機能を持った製品も登場しています。また、性能だけでなく、デザインや電力供給方法などの面でも斬新な発想のものが開発されています。

新しい技術が投入された補聴器

補聴器の最も大切な役目は、さまざまな環境でより言葉を聴き取りやすくすることです。しかし、スマートフォンを代表とする通信機器やテレビなどとつながることで、その可能性が大きく広がっています。また、充電式や従来にない形状の登場など、そして、補聴器の技術開発は現在も進められており、従来になかった機能が登場してきています。

AI補聴器

さまざまな機能を備えた最先端の補聴器でも、一人ひとり異なる聞こえ方の好みを自動で反映することはできません。同じ環境にいても、人によって好みの音や聞きたい音は違うからです。
そこで、使う人の聞こえ方の好みを反映させるために登場したのが、補聴器のAI機能です。ワイデックスが独自に開発した、AI機能のひとつ「サウンドセンス ラーン」は、ある環境において補聴器が提案してくれる二つの音から好みの方を選択していくだけで簡単にユーザーの好みの音をつくることができる機能です。また、もう一つのAI機能「サウンドセンス アダプト」は、ユーザーがどんな環境でどんな設定に切り替えているのかを補聴器が学習し、しばらく使っていくと、同じような環境ではユーザーがそのたびに同じ操作をしなくても補聴器が自動でユーザーの好みに合わせた音を届けてくれるようになっていきます。つまり、使えば使うほど聞きやすくなっていく機能です。この機能はワイデックスのAI補聴器EVOKE[イヴォーク]に搭載されています。

AI補聴器.jpg

転倒機能検出付補聴

全く違うジャンルの機能を搭載した補聴器も登場してきました。3Dセンサーを備えたスターキーのLivio AIには転倒検出機能が搭載されています。この機能は、3Dセンサーを使用して装用者が転倒したことを検出し、登録している家族にメッセージを送信してくれるものです。補聴器に異なる機能を付加するというこうした試みは、今後も増えてくるのではないでしょうか。

極小サイズの補聴器

性能や機能の面で進化を続けている補聴器ですが、残念ながら多くの人が抱く補聴器のイメージは、「年寄りくさい」「目立つ」「見られると恥ずかしい」というものかもしれません。「補聴器に興味はあるけれど、着けてもいいと思えるものがない」「着けるのであれば、自分のライフスタイルに合ったものがいい」という考えを持った人も多いのではないでしょうか。
ワイデックスのEVOKE RIC10は、最先端の機能をわずか1.4gのミニマルなフォルムに凝縮した極小サイズの補聴器です。無駄のない洗練されたデザインや快適な着け心地豊富なカラーバリエーションなど、アクセサリーやインテリアを選ぶように、自分のこだわりを持って補聴器を選ぶ時代になってきているのかもしれません。

RIC10_2.jpg

充電式の補聴器

パソコンやスマートフォンなど、充電で稼働する電子機器が一般的になっていますが、ほとんどの補聴器は空気電池を使用し、電池が切れると小さな空気電池を交換する手間が必要でした。しかし、最近、シグニアのスタイレットなど充電式の補聴器が登場してきました。使わない就寝時などに充電することで、電池切れの心配や電池交換の手間を気にすることなく補聴器を使い続けることができるようになりました。

イヤホンのような補聴器

耳かけ型や耳あな型といった従来の補聴器の形状とは異なる新しいデザインの補聴器も登場しています。シグニアのCOOLは、イヤホンのような形状で、見られることも意識したデザインやカラーが特長です。

補聴器は耳につけるもの?

皆さんご存じのように補聴器は聴力を補う機器です。ですから「補聴器は耳につけるもの」、というのが一般的な感覚でしょう。
しかし、世界では私たちの想像をはるかに超える、驚くべき補聴器が続々と開発されているのです。その一例をご紹介します。

歯につける補聴器

とても斬新な発想の補聴器です。歯につける補聴器です。音は骨伝導で耳に届くようになっています。まだ製品化はされていませんが、目立つことなく利用できる補聴器のアイデアの1つとして気になりますね。

みみたぶにつける補聴器

発展途上国のための補聴器

難聴の方は先進国の中にだけいるのではありません。発展途上国の中にももちろん数多くの難聴者がいます。
発展途上国では、先進国に比べて社会的サポートが整っておらず、難聴者の生活は不便を伴います。さらにインフラも整っていませんから、電池を購入したり、電気を得ることが困難な地域もあります。そのような人々のために太陽光で充電できる補聴器が開発されました。

補聴器のこと、耳や聴力のこと、お気軽にご相談ください。
お近くの補聴器販売店を検索する

戻る

関連ページ